ゴールデンウイーク
はじまりましたね 我が家では
28日に、海老名から お嫁さんと、お孫ちゃんが、やって来て にぎやかになりました(^^) 昨日の、4月29日は 三田の有馬富士公園の 有馬富士フェスティバルに〜 ここでは主人が 紙芝居で参加しています 有馬富士公園は三田の自慢の公園 私達がやってきたのは 「遊びの王国」 体を使って遊ぶ楽しい遊具がいっぱいで ここに来れば1日中遊べて それに無料(^^ゞ 三田のファミリーに人気の場所です 昨日今日とこの場所では 有馬富士フェスティバルが開かれて 子供さん対象の楽しいイベント 三田の名産中心のいろいろ飲食店 物産店が出店しています 私たちは2歳半のお孫ちゃんがいるので 今回は「遊びの大国」のみ 主人の紙芝居を見て お孫ちゃんについて回ると もうぐったり(^^ゞ 体力使い果たしました(*^^*) ジイシといっしょに拍子木をたたいて ご機嫌のお孫ちゃん 小さな子も遊べる遊具がいっぱいで いっぱい遊びました(^^) 新緑が広がった有馬富士公園 あっという間に、テントもいっぱい~ ブログ村に参加しています、気にいってもらえたら ▲
by c-obasan
| 2017-04-30 06:34
| ひとり言
|
Comments(0)
新緑が映えるいい季節になりました チワワのこはるちゃんがわが家にやってきて 1年とすこし経ちました こはるちゃんは毎日 ご飯とお散歩を楽しみに 元気に過ごしています お散歩は夕方1回、30分ほど 外にでると、匂いかぎばかりして もう行くよ・・・と カントリーおばさんに叱られています(^^) 少々の雨だと出かけますが 本降りになって、びしょびしょになることも 先日、レインコートを買いました 私のではありません、こはるちゃんの レインコートです(^^) ネットで注文して、届いてみると サイズはМでピッタリ 手足4本入れるので ちょっとめんどくさいですが これで少々の雨でも安心です フードもあります(^^) 救助犬のようで かっこいい!!(^^ゞ こはるちゃんのご意見は? なぁんか、ダサっ(*^^*) ブログ村に参加しています、気にいってもらえたら ▲
by c-obasan
| 2017-04-24 14:03
| チワワのこはるちゃん
|
Comments(0)
我が家はマンション
土のある庭はありませんが 小さなベランダで季節の花を育てるのを 楽しみにしています 昨年の寒くなりかけた頃 大きくなった木立ベコニアやその子供たち お気に入りのアロマティカス等々 さし芽をした鉢がどんどん増えて 冬の置き場所に頭を悩ますように~ 思い切って買った温室 組み立ててみるとかなり邪魔ですが それでも植物たちが冬越えできると 春までのがまん、がまんです それがなんと、春を迎えた今 温室の中の植物は全滅 とても寒い冬の夕方 たっぷりの水やりをしてしまった あの事が原因ではないかと 後から後悔しますが~ でも もうしばらく、置いておきましょう もしかしたら、まだ息を吹き返す子が いるかもしれない~ そして南側のベランダ ここ何年かチューリップの球根を植えています 今年も10個以上植えて おまけに忘れな草のタネまで巻いたのに これが・・・大失敗!! わすれな草は沢山芽をだし しっかり間引いたつもりなのに 春が来て、 わすれな草はたわわに咲くのに チューリップの花が咲かない 出てこない たしか、球根から芽が出てていたのは 確認したのですが どうも勿忘草が勢いありすぎて チューリップを食っちゃったみたいです わすれな草をかき分けてみると 茶色に変色したチューリップの葉が~ たしかダイソーで買った 原種とやらのチューリップ2種だけが 花を咲かせてくれました あー昨年は チューリップ綺麗だったのに・・・ と嘆きながら このいっぱいに咲いた勿忘草も 捨てたもんじゃないかかなっと 部屋の中から眺めています(^^) ブログ村に参加しています、気にいってもらえたら ▲
by c-obasan
| 2017-04-22 16:43
|
Comments(0)
前回の生徒さんの作品 1つしか紹介できませんでしたね 桜が咲いて、暖かくなって、 気持ちがウキウキしてくるせいか ドンドン作品が仕上がっています たまらない内にご紹介(^^) 40㎝ほどの引き出しが付いたチェスト 白木のままのものですが お安く購入できたとか・・・で 大きな風呂敷に包んで持ってこられました 自宅のお仏壇の隣に置きたいとのこと お仏壇の・・・これは初めての試みです(^^) 和風で落ち着きがあって、 お仏壇に似合うものそして 黒っぽい~と色の希望もあって 高田めぐみさんのデザインを このチェストに合わせてアレンジしてみました 側面等も凝りたいと 花や葉を金のラインワークで描くことに決定 考えただけて大変そう~ 真剣に描いている姿を見ると もうこれだけで肩がこる このラインワークは しっかり家で仕上げてきて 面倒なことが出来ない私は 頭が下がってしまいます 次はプレゼント作品 Kさんのお知り合いに赤ちゃん誕生 何か記念に残るものをと くまがい先生の可愛いクマちゃんの絵を コルクを使った写真立にしました ちょうど教室で作っていた ミニ鯉のぼりも急いで作って いっしょに差し上げたそうです 最後は新人さんの3作品目 カモミールのトイレット ちょっと変わった形でしょう(^^) カモミールなどの菊系の花は コンマストロークで簡単に描けます それにとっても可愛い~ 紫の実には小さいけれどシャドウ・ハイライト ちょんとスタイラスでドットを入れれば ピカッと光って大成功~ トールペイントってちょっとした所に 筆加えるだけで こんなに素敵で楽しくなる~ そう思ってもらえたら嬉しいなっ(^^) ブログ村に参加しています、気にいってもらえたら ▲
by c-obasan
| 2017-04-19 14:35
| トールペイント
|
Comments(0)
桜、ボチボチ葉桜です
今年は寒かったせいか 長い間桜が楽しめました(^^) 今日は生徒さんの作品の紹介です これはちょっと変わっています 立体の、今風だと3Dのウェディング Aさんは3人目のお嬢さんのご結婚が 決まりました 3枚目のウェディングボードを描こうとしたら お嬢さんからのリクエスト 動物達の結婚式にして・・・ それが立体になってて 教会の向こう側には虹がででる・・等々 なかなか積極的な、かつ難題なリクエスト 二人で相談しながら進めました 私が木をカットすると 彼女がお家に帰って進めます 次の教室までには完成して このクマさんは私で隣のクマさんがおとうさん これがお姉ちゃんで、これがお孫ちゃん 出来上がった人形の説明を聞くのが なんと楽しい箏か(^^) 最初聞いた時はイメージがまとまらず できるかなぁ・・・とちょっと心配しましたが やり始めるとあっという間 みんなみんな、お嬢さんの望みを叶えてあげたい お母さんの愛なんでしょうね 沢山並んだドラエモンは 子供さん用 テーブルの上に置いて 帰る時は持って帰ってもらう・・・・ これもお嬢さんのアイデァ(^^) 後は結婚式を待つばかり~♪ わー素敵・・・ってお客様の感嘆の声が 聞こえるようです(^^) ▲
by c-obasan
| 2017-04-17 00:44
| トールペイント
|
Comments(0)
2017年が明けて お正月気分も抜けた頃 2016年を思い起こし イヤーズプレートを描きました 初めてイヤーズプレートを書いたのは 2003年 イラク戦争で銃を持った子供を描きました でもこの時の描き終わった気持ちは暗く イヤーズプレートってのは 心に残る、いい思い出を描かなきゃねって ちょっぴり悔やんだものです それから、 初めてのお孫ちゃんが生まれた年に うさぎのこゆきちゃんが12歳の誕生日を迎えた年に 2番目のお孫ちゃんが生まれた年にと 嬉しかった年に、4枚描いています そして、昨年の2016年 この年は今も私を癒してくれる 保護犬だったこはるちゃんが わが家にやってきた、記念すべき年 こんな年はかなきゃ描かなきゃいけません・・と 4月にこはるちゃんがやってきて~と 2016年を思い出していました 11月だったでしょうか、 アメリカの大統領選挙 立派な評論家の先生方が 絶対にトランプさんが大統領になんかなりません なんて自身満々に言ってるのに まさかのまさか あの金髪のトランプさんが アメリカ大統領に当選したのです もうビックリ、ビックリの玉手箱です そんなことで、私の中でインパクトのあった トランプさんを入れました 最近もね、なぁんか不安な方ですね(^^) この絵の中のこはるちゃんの顔 とっても気にいっています わが家にやってきて当分は こはるちゃん、いつもこんな不安な顔して 私をいつも目で追っていたんですよ これから先 こはるちゃんがすっかりお家ワンコになって こんな時があったんだって この絵を眺めるのが、楽しみですね(^^) 夏のリオオリンピックも楽しい思い出でした さぁ次に、私がイヤーズプレートを描くような 素敵な出来事はあるでしょうか(^^) ブログ村に参加しています、気にいってもらえたら
▲
by c-obasan
| 2017-04-14 22:38
| トールペイント
|
Comments(0)
ぺイントフレンドVol.30が発売されました 今回のペイントフレンドは、バラに魅せられて、端午の節句を描きましょう、 HAPPY EASTER等のこれから描きたい作品でいっぱいあふれています(^^) 是非店頭で手に取って(^^)、ネットでも(^^)~購入下さいね この本の中の 私の身近な雑貨をペイントでリメイクのコーナーに、 私の作品も掲載されています いつか描いてみたかった「青い薔薇の妖精」を 頂き物のソーメン箱に蓋をつけて その上に描いています この箱、発送する前日に そうだ、あの布を内側に貼ろうと思い立ち ボンドで貼ったのはいいのですが しばらく時間がたって見てみると 貼った布がボコボコなのです あわてて、はがして できたらそのまま発送したかったけど はがした後のボンドでこれまた ボコボコの、メチャクチャ(>_<) 夜も更け、寝る時間が近づいたのに 今度は失敗しないようにと 貼りなおしたのです 朝目覚めて、蓋を開けるまで またボコボコだったらどうしょう(>_<)と とても不安でした(^^) この布、主人の母が私と娘に縫ってくれた ワンピースのぬのなんです グレーのバラの柄が気にいって スカートの部分だけ切り取って 取っておいたもの 何十年も経って 作品に利用できたのはいいですが こんな失敗しちゃいけませんね お・そ・ま・つ(^^) ブログ村に参加しています、気にいってもらえたら
▲
by c-obasan
| 2017-04-12 18:11
|
Comments(0)
明日は花見だというのに
雨が・・・それに 風まで強い(´;ω;`)ウゥゥ ガンバレ!!桜・さくら と花見で・・・堂々と昼間から 酒が飲めるのを楽しみにしている 私です(^^ゞ トール関係のお友達は あまりお酒を飲めません ご一緒に食事をすることも多いですが お酒飲んでネッ・・・と気にしてもらえても そんな中では思いっきり飲めないものです まぁ、それくらいがちょうどいいというのも ありますが(^^ゞ 昨晩は三田の駅近くにある フロッグカフェに行ってきました イタリアンのオシャレなお店です ご一緒したのはクロッキーの集いでの友人 時々、夜のお食事をしておりますが 彼女は絵の話で盛り上がるのは勿論ですが 飲むのも強い(^^) 私と同等にお酒が進む、よき友人です 乾杯から1番に発したのは ネット上のクラウドにあった私のデータ ノートパソコンから全部消してしまった 大ドジの話 ご丁寧にゴミ箱まで空にして・・・・ 絶望の時間・・・そして、ない頭をしぼって 回復した歓喜の話(^^) うんうん、それは大変でした・・・・と 笑って聞いてもらって 胸の中にたまっていたモヤモヤがスッキリ さて、ここのメニューですが イタリアンはよくわからず 野菜とお肉の入ったサラダを2点注文 私はビール、彼女はジンライム 店内はオシャレな空間で 回りのお客様は若い女の子ばかり 店員さんがあちらに運んでいる飲み物は まん丸のグラスにオレンジ色の飲み物 オシャレで美味しそう~ 友人が、〇さぁーん、 ここじゃピールは寂しいよ・・・と そうだなぁ、あのオレンジ色のものなんだろぅ?と メニューを眺めてもわかりません 後から、何度か、それらしきもの頼みましたが 出会えませんでした( 一一) 頼んだ2種のサラダを食べながら 私、お腹が好いてるの・・・ 私も(^^) 葉っぱばかりじゃ、お腹に貯まらないねと パスタを注文 海老とモッツァレラチーズのジェノベーゼ リボンの形のパスタにチーズが絡まっているもの 美味しかったけど・・・・ やっぱり、肉じゃないとね・・・と 話が合う(^^) 伊予いもブタのグリスゆず胡椒添えを 一人づつ注文してみる そして、やっぱりお肉でなきゃね・・・と 顔を合わせてニヤリ・・・ まぁま、おしゃれなイタリアンも おばさんにあえば、こんなもんです サラダに入っていた赤大根 薄切りにして水にさらして パリッとしてて美味しかったし 見た目がね、とてもオシャレ(^^) とまた、オシャレ 本とにオシャレづくしなお店です お料理はとてもおいしかった 昨日は初めてでしたから 次はもっとお料理を堪能したいかなっ(^^) 2人では頼めない パーティメニューも食べてみたい~ FROG CAFE~フロッグ・カフェ~ 〒669-1529 県 市中央町9-19 5F ▲
by c-obasan
| 2017-04-11 12:53
| ひとり言
|
Comments(0)
今日はちょっと寒いけど いい季節になりましたね 三田は桜が満開です(^^) 4日に高齢者の集いの 「ミニ鯉のぼり」が終わって 教室の生徒さんは、残った素材で 鯉のぼりを作っています このミニっていうのが チョコっと差し上げるのにいいんですね 子供がいなくても さりげなくチョコっと飾れる(^^) 5月が近いということで 先月出来上がった生徒さんの 鯉のぼりの額 これは、チョコっとではありません(^^ゞ 縦80㎝近くある立派な額 教室では12色の絵具での混色で 色を作るのですが 本の写真の色合いが気にいって 迷いながら色を作っていました とても落ち着いた、渋い色合いで 素敵ですね(^^) 次はお節句ではありませんが 昨年生まれたお孫ちゃんに作ってあげた おもちゃ箱 ちょうど頃合いの箱があったので リメイクしました お孫ちゃんは女の子なので ピンクのベースに可愛い女の子~ とってもラブリーなおもちゃ箱が完成~ 子供の日のプレゼントにぴったりですね(^^) きっとお気に入りになるでしょう ブログ村に参加しています、気にいってもらえたら
▲
by c-obasan
| 2017-04-10 16:26
| トールペイント
|
Comments(0)
先週の事
もうすぐ春、お花見に行きたいね で、どこに行こう? 阪神競馬場の桜も綺麗だよ・・・から 競馬って行ったことない・・・行きたいな・・・ と、花見が阪神競馬場に行く事に~♪ 明日は桜花賞という土曜日 阪神競馬賞に連れて行って もらいました 競馬まったくの初めて 嬉しくってドキドキです まずはパドックで、次のレースの お馬ちゃんが歩くのを見学 つやつやのピカピカのお馬ちゃんに びっくりです(*_*;、 それにスマートで、しゅんとしてて、 かっこいいなぁ~ この日はお友達のご厚意で 私達4人は5階の馬主席に~ 競馬場全体が見渡せる、前面ガラス張り テーブルには1人ずつのモニターが設置 ゆったりと落ち着いて競馬が楽しめる 贅沢な空間です 人がいっぱいで、ゴミゴミしてて、 鉛筆耳を差したおじさんが くそっ~ってはずれ馬券を投げ捨てている 私のイメージとはちょっと違う(^^) 初めてなので、 まず馬券の記入の仕方からレクチャー 単勝、複勝、馬連とか枠連とか いろいろなパターンがあって 何がなんやらよくわからない 私でもよく知ってる武豊さんを まず、単勝で500円買ってみる 予想どおり外れ 次は確率の高い枠連とやらを また500円買い やはりまたはずれる・・・ そして考えた・・・ 主婦たるもの、500円の買い物でも あれこれ思案する たかが500円、されど500円だ これから先のレースを主婦的に楽しむのなら 1レース100円とせこくかけることにしょう そして何レースかにチャレンジして すべてはずれる・・・うん これが当たり前(^^) 初めてでもうけたら、 私やみつきになって大変だ・・・ などと納得もして 時間はあっという間に過ぎてしまう(^^) 私この日 ジーンズのスパッツはいており 入場する時、注意されました 馬主席に入るには 男子は背広にネクタイ 女子はそれなりのキチンとした服装 ジーンズなどはダメなのだそうです これからは注意して下さいと 通してもらえました 家に帰ってネットで調べると この席に座る方達は 馬券購入の金額も大きく 500円、100円なんて人は いないそうで・・・・ 恥ずかしいやら、びっくりやら~(^^ゞ なぁんにも知らないということは 恐ろしきもの~ あー、招待して下さった方に 申し訳ないことをしました それにしても馬券の購入を 間違えてばかりの私達に スタッフの方はなんと 優しく教えて下さったか・・・ 100円でも笑わずに(^^ゞ 今はちょっと恥ずかしくなりましたが とっても思い出に残る 初めての競馬体験です 競馬場の桜はすっかり満開 仁川までの道中の桜も満開 帰ってきた三田も満開~ 日本って、桜がいっぱいで いいなぁ~(*^-^*) ▲
by c-obasan
| 2017-04-08 23:56
| ひとり言
|
Comments(0)
|
カテゴリ
♡管理人のHP
カントリーおばさんのトールペイント ♡管理人のメール makw92709@gaia.eonet.ne.jp ♡お友達のブログ トールとお花と独り言 Little Garden & Painting Farm かっぱの作ったり描いたり あのね、今日・・・ Time of relaxation しあわせのたね いなげな日記 お気に入りブログ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||