混色講座(9)です、
3つほど前に、ひとつ飛ばしていました 訂正していますm(__)m (9)はよく使う緑色です 葉の色、山、草むら等、出番が多い色ですね ![]() 教室では最初に1番基本的なパターンとして (緑+茶+白)の組み合わせを作ります この色がベースだった場合(緑+茶)の組み合わせで シャドウにします サンプルには(白)を入れていませんが ベースの色合いに応じて調整して下さい 単純に考えるとベースに(白)を加えたものがハイライトですが 私の場合は(ペース+白+黄)にする場合が多いです ![]() 葉の色等には↑の色よりは黄色っぽい黄緑のものがよくあります (緑+茶+黄+白)、 葉っぱで1番よく使う組み合わせです、 比率をいろいろいろに変えて試してみてください (緑+黄色)は鮮やかな緑です ![]() 緑と赤は補色です 色相環では反対側にある色で混ぜ合わせると黒に近い色ができます 緑として使う場合、赤は少量ずつ混ぜてみてください 黒っぽく汚い色になる前に、使えそうないい色があります 赤を多めに混ぜた黒っぽい色も シャドウ等で思いっきり濃い色が欲しい場合重宝します ![]() (緑+青+白)は青の時にも出てきましたが 青緑色です ここでは緑寄りの青緑を作ってみました ↓はさらに(茶と白)を加えて彩度を落としています ![]() 次は(緑+橙)です この組み合わせは(緑+赤)と似ていますが 黄色が含まれている為、赤ほど急に汚くなりません この場合の橙は、彩度を落とすための(茶)と同じ役目だと 考えてもらってもいいです 茶と同じような色もできますが、赤が多く入っているので 渋い色、和の色が欲しい時等に使います ![]() 最近は(緑+黄+橙)の組み合わせが私のマイブームです 白を使わないでそれぞれの色をコントロールして 透明度の高い(緑)を楽しんでいます
by c-obasan
| 2007-05-16 17:53
| カントリーおばさんの混色講座
|
Comments(3)
楽しみにしていた緑の混色、この緑に一番苦労しているのは私だけ?
緑でどうしてもほしいと思っている色があるのですが、橙を使うことでイメージに近い色が作れそうな気がしてきました。 早速試してみたいと思います(^^♪ワクワク
Like
緑はよく使う色ですね~(^^)
黄色っぽい緑、青っぽい緑、暗い緑、、、。 何色の葉っぱを描くかで全体の雰囲気が決まるような気がして とても悩むところです(^_^;) 私は暗くするとき、紫を入れてました。茶色でもいいんですね~!? 今度使ってみよ(^^) ![]()
mintoさん、私が橙を使う時は↑のサンプルよりはもっと橙を入れて
渋い色を作ります、mintoさんの作りたい緑ってどんな緑でしょうねー いろいろ試してみてくださいね レレさん、組み合わせでいろいろな色の緑ができます 緑に茶を入れるのはもっとも無難なタイプです 私の色に紫はないですが、赤と青の組み合わせですから、 少しで早く暗くなるでしょうね サンプルにはいれていませんが、緑+茶、緑+赤、緑+橙等で 暗い色を作る場合、それに青もよく混ぜるんですよ私は(^^) シャドウの場合、どの組み合わせがベースの色にあうか、 それが問題なんでしょうね(^^)
|
カテゴリ
♡管理人のHP
カントリーおばさんのトールペイント ♡管理人のメール makw92709@gaia.eonet.ne.jp ♡お友達のブログ トールとお花と独り言 Little Garden & Painting Farm かっぱの作ったり描いたり あのね、今日・・・ Time of relaxation しあわせのたね いなげな日記 お気に入りブログ
最新のコメント
以前の記事
2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||